那覇空港
到着、出発で迷わない! 那覇空港を完全ガイド
年間1000万人以上が利用し、国内の旅客数ランキングではTOP5に入る那覇空港。航空会社9社が日本各地から1日に約100便の飛行機を就航させ、LCCターミナルの増設など施設の利便性も高まっている。空港に到着したとき、出発するときに慌てないよう、空港内、空港周辺施設、空港からの交通手段を紹介する。沖縄の玄関口、那覇空港を完全ガイド。
施設情報
1階が到着ロビー、2階が出発ロビー、3階がチェックインカウンター、4階がレストラン街。到着後の交通アクセスや出発時の搭乗手続き、搭乗時間までの過ごし方をマスターすれば、那覇空港も一つの観光施設になる。
那覇空港施設について
那覇空港に到着したら、まず目に飛び込んでくる「めんそーれ」のウエルカムボード。いよいよ沖縄旅行の始まりだ。到着ロビーに出れば、色鮮やかな海水魚が出迎えてくれる。すぐに観光地に向かうのもいいが、那覇空港ターミナルは一大ショッピングセンターでもある。レストランで食事や、土産物屋で早速、沖縄の食べ物を仕入れるのもよし。旅に欠かせないグッズを揃えることもできる。
【営業時間】
国内線ターミナル:6時~24時
土産品店:6時30分~20時30分
レストラン・カフェ:6時30分~20時30分(9時以降にオープンする店や、22時まで開いている店もある)
空港内の便利なサービス
コインロッカー、手荷物預かり所など空港で使える主なサービスを紹介。時間がなくて飛行機に飛び乗っても大丈夫。ATMも揃っている。
- 銀行・ATM・簡易郵便局
-
【銀行】
<琉球銀行>
場所 : 1階到着ロビー南側
■営業時間 : 窓口/平日9時~16時(土日祝は休み)
■店内ATM : 平日7時~22時(土日祝9時~20時)
■電話番号 : 098-857-6898
-
【ATM】
場所 : 2階出発ロビー中央付近(全ATM共通)
■琉球銀行 : 利用時間:平日7時~22時、土曜祝7時~21時、日曜8時~21時
■沖縄銀行 : 利用時間:平日7時~22時、土日祝9時~20時
■沖縄海邦銀行 : 利用時間:平日8時~22時、土日祝9時~20時
■ゆうちょ銀行 : 利用時間:平日7時~22時、土日祝8時~21時
■セブン銀行 : 利用時間:平日6時~24時、土日祝6時~24時
■コザ信用金庫 : 利用時間:平日7時~22時、土日祝9時~21時
■JAおきなわ銀行 : 利用時間:平日9時~19時、土日祝9時~17時
※ATM引き出し手数料は提携銀行の規定による
-
【簡易郵便局】
場所 : 1階到着ロビー南側
■営業時間 : 郵便受け付け/9時~17時(年末年始除く)
■電話番号 : 098-858-1261
- コインロッカー
-
場所: 1階到着ロビー/大型専用コインロッカーのみ
2階出発ロビー、3階チケットロビー/小型~中型コインロッカーのみ
利用時間: 6時~23時
料金: 小型~中型各種100円~500円/6時間
大型/600円/6時間
超過料金6時間ごとに100円
使用期限: 72時間(3日)
- 手荷物預かり所
-
場所: 1階到着ロビー中央出入り口付近
営業時間: 7時30分~20時
料金: スーツケースなどの大きいもの(Lサイズ) 463円/24時間
バックなどの手荷物(Mサイズ) 257円/6時間まで。
以降24時間まで360円、48時間まで463円
電話番号: 098-852-0770
- 総合案内カウンター
- 場所:1階、2階、3階のフロア中央
営業時間:7時30分~23時30分(最終便到着時により延長あり)
電話番号:098-840-1179
発着便リスト
那覇空港の発着便数を就航区間別に紹介。自分の近くの空港が利用できるか確認を
各地⇔那覇
発着空港 |
JAL |
ANA |
JTA |
SKY |
RAC |
GK |
ピーチ |
バニラ |
ソラシド |
備考 |
羽田空港(東京) |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
|
|
|
上下各29便 |
成田空港(東京) |
|
○ |
|
|
|
○ |
|
○ |
|
上下各7便 |
伊丹空港(大阪) |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各5便 |
関西国際空港(大阪) |
|
○ |
○ |
|
|
○ |
○ |
|
|
上下各11便 |
神戸空港 |
|
○ |
|
○ |
|
|
|
|
○ |
上下各9便 |
福岡空港 |
|
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
|
上下各20便 |
中部国際空港(名古屋) |
|
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
○ |
上下各12便 |
新千歳空港(札幌) |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
仙台空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
茨城空港 |
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
上下各1便(神戸経由) |
新潟空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
小松空港 |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
静岡空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
岡山空港 |
|
|
○ |
|
|
|
|
|
|
上下各2便 |
高松空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
松山空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
広島空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
長崎空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
熊本空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
|
上下各1便 |
宮崎空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
○ |
上下各1便 |
鹿児島空港 |
|
○ |
|
|
|
|
|
|
○ |
上下各4便 |
奄美空港 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
上下各1便 |
与論島 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
那覇⇔離島
発着空港 |
JAL |
ANA |
JTA |
SKY |
RAC |
GK |
ピーチ |
バニラ |
バニラ |
備考 |
石垣島 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
○ |
18便 |
宮古島 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
|
|
|
14便 |
久米島 |
|
|
○ |
|
○ |
|
|
|
|
7便 |
南大東島 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
上下各2便 ※内1便の上は火・水・木運航 ※内1便の下は月・金・土・日運航 |
北大東島 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
上下各1便 ※上は月・金・土・日運航 ※下は火・水・木曜運航 |
南大東~北大東 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
上下各1便 ※上は火・水・木運航 ※下は月・金・土・日運航 |
与那国島 |
|
|
|
|
○ |
|
|
|
|
|
JAL:日本航空
ANA:全日空
JTA:日本トランスオーシャン航空
SKY:スカイマーク
RAC:琉球エアコミューター
GK:ジェットスター・ジャパン
ピーチ:ピーチアビエーション
バニラ:バニラエア
ソラシド:ソラシドエア
記載データは2016年5月1日時点のもの時期によって便数の変更あり。詳しくは各航空会社まで
空港からの交通手段
各乗り場案内
空港到着後の利用交通機関によって、乗り場が分かれているので、要チェック。主要リゾートホテルへ直行する「空港リムジンバス」、「タクシー」なら遠距離と短距離利用、レンタカーは空港受け渡しはなく、各社の迎車レーンへ。路線バスを使って那覇市内まで出るのもラクだ。一般車両の駐停車は禁止されているので、友人・知人に送迎を頼む場合は、空港駐車場を利用するようにしよう。
空港リムジンバスの詳細はこちら
那覇空港から利用できるレンタカー予約はこちら
ゆいレール(沖縄都市モノレール)に直結
-
国際通りや首里城、DFS・Tギャラリア 沖縄などの那覇市内主要観光スポットを結ぶゆいレールの始点である「那覇空港駅」へは国内線ターミナル2階から連絡通路で直結している。1階到着ロビーから2階出発ロビーへ上がり、フロア中央にある連絡口を標識に添って進もう。
ゆいレールの詳細はこちら

空港からのアクセス
-
那覇空港から沖縄本島の観光施設やホテルまでの距離と所要時間を紹介。レンタカー移動の際の目安になる。
那覇空港から観光施設までの距離と所要時間
那覇空港からホテルまでの距離と所要時間

那覇空港からの出発にあたって
出発ターミナルの各降車場について
出発時には空港3階のチェックインロビーへ。リムジンバス、タクシー、レンタカー会社の送迎車を使う場合は、利用する航空会社によってチェックインカウンターの場所が異なるので、下車する際に航空会社を伝えること。知人・友人などの車で乗り入れる場合は、一般車専用レーンを使用する。ただし乗り降りのみで駐停車禁止なので、時間がかかる場合は、空港駐車場を利用。
チケットチェックインカウンターの場所について
3階がチェックインロビー。南側がJAL、日本トランスオーシャン航空(JTA)、琉球エアコミューター(RAC)、ジェットスター(GK)、北側がANAとソラシドエア(SNA)。スカイマークはANAの先に新しくカウンターが設けられた。LCCのピーチアビエーションとバニラエアは、国際線ターミナルの先にLCC専用ターミナルがある。搭乗口もチェックインカウンターに合わせて南北に分かれているが、スカイマークは、便によって南北両方使うので、注意が必要。
機内持込荷物と預け荷物について
空港から自宅に荷物を送れるサービス
DFS商品受け取りについて
乗り継ぎまでの時間を到着ロビーの外で過ごせる?
那覇空港到着後、離島便への乗り継ぎに時間がある場合、到着ロビーの外に出て過ごすことは可能。最終到着空港までの搭乗手続きが済んでいれば、預けた手荷物も乗り継ぎ便に引き継がれる。乗り継ぎで航空会社が変わる場合は、事前に確認しておこう。再入場する際は、通常の搭乗手続き同様、保安検査場でセキュリティチェックを受けて搭乗口に向かう。那覇市内まで出掛ける際は、交通渋滞なども考慮して十分な余裕がある場合のみにしよう。
那覇空港LCCターミナルについて
LCC(ローコストキャリア)のうち、ピーチアビエーション、バニラエアは、隣接する国際線ターミナルの先にあるLCCターミナルを利用する。国内線ターミナルからは、無料循環バスもしくは、指定のレンタカー会社の送迎車しか乗り入れができない。無料循環バスの乗り場は国内線ターミナル1階の4番バス乗り場。運行間隔は便出発の2時間30分前から約10分間隔で、所要時間は5分~10分程度。ジェットスターはJAL側のカウンターでチェックインできる。
チェックインについて
-
ピーチアビエーション、バニラエアのチェックインはLCCターミナルで行う。国内線ターミナルの3階チェックインロビーで行うことはできない。搭乗手続きの締め切りは、ピーチアビエーションが出発時刻の25分前、バニラエアが出発時刻の30分前。無料循環バスを利用するなら、余裕をもって国内線ターミナルには着いておきたい。

レンタカーの送迎について
LCCターミナルに直接送迎可能なレンタカー会社は4社。LCCターミナル到着時の送迎の手配は、LCCターミナルにある各社受付カウンターで行う。指定外のレンタカー会社を利用する場合は、無料循環バスで国内線ターミナルに移動して、送迎車に乗り込むことになる。LCCターミナル利用でレンタカーを検討しているなら、下記の4社から選ぶと便利だ。
【送迎サービスを行っているレンタカー会社一覧】
ニッポンレンタカー
トヨタレンタリース
OTSレンタカー
オリックスレンタカー
LCCターミナル発専用プランの予約はこちら
DFS商品受け取りについて
DFS・Tギャラリア 沖縄で購入した商品を受け取る際は、LCCターミナル内の免税品受付カウンターで、商品購入時に発行されるレシートと搭乗券を提示すればOK。保安検査場を抜けて搭乗待合室にある。万が一商品の受け取りを忘れてしまった場合、郵送はしてもらえない。返金のみの対応となる。
LCC利用の場合の荷物についてのチェックポイント
ピーチアビエーションとバニラエアでは、預けることができる荷物の規格や料金も異なる。ピーチアビエーションは就航路線によって預ける手荷物の料金が変わってくるので、事前に確認しておこう。
ピーチアビエーション
バニラエア
お得に沖縄旅行するなら!旬の沖縄ツアー(航空券+宿泊)はコチラ